マスコミの言う『財政健全化』って何? (2013/2/1) ブログ記事へ
G7各国政府支出推移(1990年=100)
G7各国政府債務推移(1990年=100)

G7各国政府債務対GDP比推移

G7各国名目GDP推移(1990年=100)

日本、フランス政府支出推移(1990年=100)

主要国の政府支出増加率と名目GDP成長率の関係


政府支出拡大は社会主義的な政策? (2013/2/3) ブログ記事へ
政府支出増加率ランキング(2000〜2011年)
民間企業設備投資推移

民間企業設備投資、輸出総額推移


インフレ・デフレと実質賃金 (2013/2/4) ブログ記事へ
名目賃金、消費者物価指数推移

アベノミクスと国債バブル (2013/2/5) ブログ記事へ
長期金利と国債発行残高
企業の負債推移

企業設備投資と実質実効為替レート



【TPP問題点その3】 農業はTPP推進のためのスケープゴート (2013/2/6) ブログ記事へ
OECD諸国 %PSE推移

「日銀の独立性」が日本にもたらしたもの (2013/2/7) ブログ記事へ
GDPデフレーター推移
名目賃金、消費者物価指数推移

年齢層別失業率推移

年齢層別失業率推移


続 アベノミクスは「近隣窮乏化策」ではない (2013/2/9) ブログ記事へ
人民元 ウォン為替レート
輸出入推移

対外純資産推移




円安のメリット・デメリット (2013/2/13) ブログ記事へ
ドル円レート、輸入物価推移
円ドルレートとガソリン小売価格推移

原油価格とガソリン小売価格推移



歳出削減では財政再建はできない (2013/2/14) ブログ記事へ
政府債務対GDP比推移
経常収支対GDP比推移

政府歳出推移(1990年=100)

国民総生産(GDP)推移(1980年=100)

政府総債務推移(2000年=100)

政府支出の増加率と、名目GDP増加率の関係


日本は世界で最も破綻から遠い国 (2013/2/17) ブログ記事へ
日本政府債務推移(長期)
全世界政府債務積み上げグラフ


円安が日本の破綻を早める? (2013/2/19) ブログ記事へ
国内銀行過剰貯蓄推移
日本政府純利払い費推移



おまえがいうな! (2013/2/19) ブログ記事へ
財別輸出割合
未だにトリクルダウン仮説にとり憑かれている人 (2013/2/21) ブログ記事へ
公的固定資本形成と名目GDP推移
公的固定資本形成とGDPデフレーター推移

※出典 2009年度国民経済計算(2000年基準・93SNA)
2011年度国民経済計算(2005年基準・93SNA)
IMF

【TPP問題点その5】 セイの法則は成立しない、今はデフレだ! (2013/2/26) ブログ記事へ
民間企業設備投資推移
民間企業設備、輸出総額推移

※出典 2009年度国民経済計算(2000年基準・93SNA)
政府支出増加率比較

※出典 IMF
政府支出増加率比較

※出典 IMF

トップページへ